Education

当社の方針・教育体制

理念・方針

大切にしているのは、「起業家育成」です。実際に起業するのはなく、働く時間や給料など、自分が求める働き方を追究してほしいんです。そのためにも「世界中の人々のQ・O・L(生活の質)向上への貢献を行う」という理念をしっかり紐解いてほしい。
人生に求めるものは、仕事でのスキルアップや趣味、家族との時間というように、それぞれ違うんです。それを理解したうえで、やりたいことや理想の働き方を考えてほしいと思っています。
実際に資格が取りたいなら費用などもサポートしますし、取り入れてみたいサービスがあれば、全力で応援します。

求める人物像

  • 「誰かのために働きたい」

    人が喜ぶ顔を見るのが好きで、自分のためよりも誰かのためと思う方がやりがいを感じられる方。大好き仲間と腰を据えて長く活躍したい方。

  • 「心が弾むことをしたい」

    ワクワクすることが好きな方、やりたいことは見つかっていないけど、チャレンジすることが好きな方。自分から提案することが好きな方も大歓迎です。

  • 「自分自身も楽しみたい」

    お客様や利用者様はもちろん、自分自身の生活のQ・O・L(生活の質)を向上させ、毎日を自分らしく楽しく過ごしたいと思っている方。

社内教育機関

社内教育機関は、昇給昇格のシステムを見える化し、スタッフを平等に評価する仕組みです。

当社が考える人財を育成のベースとなる、3つのサークル

人財を育成するために、
昇給昇格のシステムの全てを見える化したものが、
この3つのサークルです。

どのような職務内容を遂行すれば給与や職位につけるのかを示す「キャリアパス」、職務内容を全て示し、修得できる仕組みが「トレーニングシステム&トレーニングツール」また修得した職務内容を給与や職位に反映させるための「勤務評価システム&勤務評価システム」というサークルから構成されます。

キャリアパスプラン

給与・職務内容・職位を明確にして、それぞれの段階をパスとして明確に表しているので、仕事を具体的な目標として示しています。

トレーニングシステム&トレーニングツール

トレーニングに必要な考え方、定義、トレーニングステップがシステム化されています。
そのシステムのもと、トレーニングツールを用い、短期間で業務を遂行します。その代表的なものとしてO.T.C(オペレーション・トレーニング・チェックリスト)があります。
O.T.C(オペレーション・トレーニング・チェックリスト)とは、正しい仕事のやり方を示したマニュマルとチェックリストの機能を併せ持つトレーニングツールです。

勤務評価システム&勤務評価システム

従業員1人1人の仕事の目標や勤務状態を評価し、給与・職位へと反映させます。
そして、次のチャンスを得るために、仕事の完成度と高め、よりチャレンジしようという気持ちを高めます。

一人ひとりの目標、夢を応援します

当社は、社員一人ひとりの目標、夢を応援しております。
「現場で職人として、技術を追求していきたい」「管理職として、マネジメント経験を積みたい」「経営スキルを身に着け、起業家を目指したい」など、目標や目的、働き方は様々だと思います。
それぞれの目標、得意なことに向かって、本気で取り組むきっかけになれればと思っております。

現場で職人として技術を追求したい

もり鍼灸整骨院と茨田大宮整骨院では、鍼灸師や柔道整復師などの専門資格取得を目指すスタッフを応援する制度を設けています。また、月に一度の勉強会を通じて、施術スキルだけでなく、患者様とのコミュニケーション能力や自己管理力なども高めているのが特徴です。具体的には、経験豊富な先輩スタッフが講師となり、実践的なノウハウを惜しみなく伝授。日々の施術で生じた疑問や悩みも、その場で解決可能です。さらに、外部講師を招いての特別セミナーも定期的に開催。最新の情報や治療技術を学ぶ機会も豊富にあります。夢に向かって突き進む環境が、ここにはあります。

管理職としてマネジメント経験を積みたい

当社は、将来の経営幹部育成を重要視し、体系的なマネジメント研修プログラムを構築しています。プログラムは、役職に応じて段階的に設計され、管理職に必要な核心的スキルを効果的に習得できるのが特徴です。
研修内容は、リーダーシップ、部下育成、目標設定といったスキルから始まり、チームビルディング、問題解決力強化へと進展します。上位職向けには、より高度な経営戦略立案や人材マネジメントのスキルを習得可能です。研修で学んだことは、すぐに実践の場で活かせます。上司や先輩からのフィードバックを受けながら、管理職としての資質を磨けます。将来グループを担うリーダーとして、あなたの可能性を存分に開花させてください。

企業家を目指したい

店舗運営の目的である
(1)人財の育成 (2)QSCの維持・向上 (3)売上の増大 (4)適正利益の確保の実現を目指します。

当社では、「利益のピラミッド経営法」をベースに社内企業家を育成しています。
その内容は、経験や知識、スキルがなくても、誰でも学びやすく実行できる経営のプログラムとなっており、店舗運営のプロセスを、具体的に6段階としてピラミッド状に表しています。

事業の発展には、利益確保が不可欠です。長期的に利益の確保をするため、段階的な店舗運営プロセスを踏まなければなりません。この「利益のピラミッド経営法」は、経営における現状の問題発見と原因分析を行い、改善活動を修得できるプログラムなのです。